2025.03.16 01:32火曜日教室の様子3月は学生展の練習をしています前半は年長さんの男の子たちががんばりましたkくんが12月にはじめて少し先輩なので、見本になってくれて、いろいろ教えてくれます高学年の女の子たちは練習終わりに、自分の書きたい言葉も書く!と推しの名前も練習していました書くのが楽しそうで先生も嬉しいです夜の部の中学生の男の子も!初の行書課題にチャレンジ硬筆の時よりも毛筆の方が感覚がつかみやすかったのかな!? 気持ち良さそうに書けてました
2025.03.16 01:15⭐︎書道展のお知らせ⭐︎︎河原翠月先生社中の彩翠会展が開催されます令和7年3月28日(金)〜3月30日(日)場所: 県民文化センター地下1階 第2、第3展示室10時〜18時(最終日は16時まで)年代、性別は様々ですが、みなさん良く練習されていて、洗練されていて生地や料紙にこだわっていて、力作揃い!彩り鮮やか 美しい作品が並びます✨私も出品しております!合同作品と臨書作品、夏に初めて錬成会に参加して、初めて書いた二八サイズの作品を、展示してもらえることになりました。ご都合が合えば…子ども教室の皆さまも先輩方の作品を見にぜひお越しください✨
2025.03.16 01:13令和7年笹波誌上書初め展令和7年笹波誌上書初め展の賞状が届きました火曜日教室で、早速表彰式をしました🎊中二のMちゃんが奨励賞を受賞しました㊗️4人の子が金賞受賞でした🎉4年生の子たちが賞状を授受の写真を撮ってくれていたハズ💦なんですが…撮れてませんでした🙇♀️今回の書初め書く言葉を自分で考えて決めた子もいて一生懸命に集中して書いていたので、賞状を受け取った子どもたちは達成感でいっぱいな表情をしていたのが印象的でした(^^)
2024.12.02 05:07全国書画展覧会2024年全国書画展覧会審査結果が届きました♪【書の部】金賞🥇3年生Tちゃん4年生Sちゃん中学1年Sちゃん中学2年Mちゃん銀賞🥈 21名銅賞🥉 4名【画の部】特選💐中学1年 Sちゃんでした! おめでとう🎊賞状が届くのが、楽しみですね♪#全国書画展覧会
2024.12.02 05:00笹波誌に掲載されました笹波11月号に3年生Tちゃんの硬筆作品が掲載されましたおめでとう🎉Tちゃん県外に転校することになってしまいましたが、お母さんのご協力もあって、通信で続けてがんばっています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶毎回たくさん練習して送ってくれますよ!
2024.05.05 14:55今月は前期進級試験です♪(´ε` )教室でみんなに書いてもらう前に先生もお手本書きをしながら何度も書いて書いて「あっ、この字のココ 難しいな」とか「この字の書き順 みんな知ってるかな?」とか考えながら準備しています書くときの濃さや線の太細 漢字とひらがなの文字の大きさ などよく見て、気付いてもらえるとうれしいなえんぴつの持ち方 がネックになって苦労している子も結構います「親指と人差し指でつまむ」力の弱い子が苦労しているのかなぁという感じです力の強い子もコントロールが難しかったりほとんどの子が悩みを抱えています大人の私も硬筆はたくさん書くと手がすごく痛いです力を要します!子ども達には時間がかかってもいいので、1枚を丁寧に書いてねと声かけさせてもらっています継続は力なり です!だめ...
2024.02.02 08:37全国書画展覧会夏休みに小学2年生以上の子でチャレンジした全国書画展覧会教室からは3名が選ばれました特選 中1のMちゃん金賞 小3のSちゃん小3のKくんその他の子も銀賞、銅賞を頂きました☆後日、賞状が郵送されます。お楽しみに…♡#こども習字教室 #笹波会こい支部 #書道 #競書課題 #己斐 #かな書道 #広島市西区己斐本町 #習い事スクスク #こどもお習字 表示を縮小
2024.01.04 05:56明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします!ご心配をおかけ致しましたが、術後順調に回復して予定通り 1月9日火曜日から 習字教室を再開しますのでよろしくお願いいたします。小学校も冬休み明けの初日なので、あわてず新たな気持ちで少しずつまたがんばっていきましょうね~!